PR

ドコモ光を継続して2年間利用したので「ドコモ光更新ありがとうポイント」を獲得する【2022年6月30日までに2年定期契約していた方が対象】

生活情報
記事内に広告が含まれています。

ドコモ光を2年間利用すると、「ドコモ光更新ありがとうポイント」が3,000pt(ポイント)もらえる。

2022年7月1日からドコモ光2年定期契約がプラン内容が変更。

今まで通り、2年定期契約と契約期間なしのプランから選べて、月額料金には変わりなし。

変更点は以下。

  • 解約金が減額(戸建て→5,500円(税込)、マンションタイプ→4,180円(税込))
  • 「ドコモ光更新ありがとうポイント」は対象外

この記事は、旧プラン(2022年6月30日まで提供)の2年定期契約についてです。

こちらの旧プランは「ドコモ光更新ありがとうポイント」は対象です。

2022年6月30日以前に申し込んだ2年定期契約(旧プラン)を継続している場合は、旧プランの解約金が発生するのでご注意ください。

  • 戸建て→14,300円(税込)
  • マンション→8,800円(税込)

dポイントをもらうには条件があるので、そちらは文中で紹介します。

私の場合、スマホのSMS(ショートメッセージサービス)に「ドコモ光更新ありがとうポイント」を知らせるメッセージが来たので、そこから自分で申込ました。

この記事では

  • 「ドコモ光更新ありがとうポイント」がもらえる条件
  • 進呈ポイントの獲得手続き手順(スマホから)
  • 獲得したdポイントを確認

をまとめてみました。

お好きな目次からどうぞ!

スポンサーリンク

ドコモ光更新ありがとうポイントとは?

「ドコモ光更新ありがとうポイント」は2022年6月30日までに契約していた旧プランが対象です。

載せているプランも旧プランになりますのでご注意ください。

2022年7月以降に契約したドコモ光の2年定期契約プラン(=新プラン)は「ドコモ光更新ありがとうポイント」進呈の対象外になります。

ドコモ光の定期契約プランを利用していると、2年間定期契約を更新するたびにdポイント3,000ptが進呈されます。(2022年6月30日以前に契約した定期契約が対象です。)

「ドコモ光更新ありがとうポイント」は2018年9月1日から提供開始。

dポイントを獲得するための条件
  • 2年定期契約ありのプランを契約
  • dポイントクラブ会員であること
  • 自分から獲得手続きをする

2年定期契約更新期間を経て27か月目にお知らせが来ます。

そして、進呈される3,000ptのdポイントは期間・用途限定です。

dポイントは2種類ある!?違いを簡単におさらい

dポイントは通常期間・用途限定と2種類あります。

今回もらえるdポイントは、さきほど書いた通り期間・用途限定になります。

dポイント(期間・用途限定)は、dポイント(通常)と比べて使える期間や利用用途が限られます。

有効期限の違い

dポイント(通常)…有効期限が48カ月

dポイント(期間・用途限定)…それぞれ違う。キャンペーン内容に期限も書かれていることが多いので、細かい文字までしっかり確認。

用途の違い

例えば、「まちのお店で使う」場合はどちらも使えますが、「ケータイ料金の支払いに使う」場合はdポイント(通常)なら〇dポイント(期間・用途限定)なら×といった違いがあります。

dポイントクラブのdポイントとは?に違いの表があるので確認してみてください。

dポイントとは?

ドコモ光の定額プランは2年定期契約あり契約期間なしから選べます。

「ドコモ光更新ありがとうポイント」の進呈は、2年定期契約ありのプランが対象です。

定期契約ありのプランにすると月額料金が安くなります。

契約期間ありとなしの月額料金の比較表を作成してみました。

定額プラン2年定期契約ありの月額料金(税込)契約期間なしの月額料金(税込)
1ギガ タイプA4,400円5,500円
1ギガ タイプB4,620円5,720円
1ギガ 単独タイプ4,180円5,280円
マンション向けのプランで比較。戸建て向けのプランは料金が違います。

比較してみると価格差がよくわかりますね。

そして、ドコモ光の2年定期契約は2年縛りありで解約金も発生します。

これは、長くドコモ光を使うことが前提のユーザーであればお得ですが、自由に光回線を選びたい・変えたい人にとってはあまりメリットはありませんね。

契約満了月の当月・翌月・翌々月は解約金がかかりません。

「ドコモ光更新ありがとうポイント」の契約更新期間
出典:ドコモ光更新ありがとうポイント|NTTドコモ

そして、この契約満了月の翌々月が過ぎると「ドコモ光更新ありがとうポイント」の獲得手続きの通知が届きます。

関連記事⋙スマホ1台だけの生活から自宅に光回線を導入。ドコモ光×GMOとくとくBBのレビュー

あれ?「更新ありがとうポイント」って廃止されたよね?

2021年10月1日に「更新ありがとうポイント」は廃止。

こちらの「更新ありがとうポイント」は、対象が2年定期契約の光回線ではなく、ドコモのケータイの定期契約ずっとドコモ割コース」を契約している人が対象でした。

サービス名称が似ているので、「あれ?終わったんじゃなかったっけ?」と勘違いしてしまいそうですね。

今回は、光回線のドコモ光を契約している人がポイント進呈の対象になります。

参考:解約金や解約金留保の廃止及び定期契約の新規受付終了<2021年9月21日>(NTTドコモ報道発表資料)

「ずっとドコモ割コース」で契約を更新された方限定の「更新ありがとうポイント」について
出典:dポイントクラブ

画像に「※定期契約プランの新規受付は2021年9月30日(木曜)を持って終了いたしました。「更新ありがとうポイント」については、2021年10月以降に定期契約満了月を迎えられたお客様から進呈対象外となります。」とサービス提供が終了したことが書かれています。

一方、光回線の「ドコモ光更新ありがとうポイント」でのdポイント進呈はまだあります。

こちらは、2022年6月30日以前に2年定期契約(旧プラン)をした人が対象です。

2022年7月1日以降に契約した2年定期契約プランは、対象外になります。

ドコモ光更新ありがとうポイントのポイント獲得について
出典:dポイントクラブ

ドコモ光の契約期間は現在で何カ月?どこで見れたっけ?

23か月目には「契約満了のお知らせ」、27か月目には「ポイント獲得のお知らせ」がSMSメッセージR書面(郵送)のいずれかの方法で届きます。

メッセージが来てすぐに獲得手続きをしてしまうのなら、それほど契約期間に気を配る必要はありませんが、人によっては「まだ契約満了月は遠いけど、今月って契約してから何か月目?」と自分の契約期間が知りたいという人もいるんじゃないでしょうか?

自分で知りたい時は、My docomoにログイン。

契約内容からご自身の契約期間が確認できますよ。

Mydocomoで確認した自分のドコモ光の契約期間
My docomoで確認しました。次回の契約満了月もわかりますね。
自分の契約期間を確認するには?

パソコン My docomo>「ご契約内容」のページからdアカウントでログイン>「ご契約プラン・ご利用機種」が表示されたら、「すべてのご契約状況を確認」をクリック>「データ通信」を開いて、「ドコモ光」の「確認」をクリック>「料金プラン」の項目で契約期間が確認できます。

確認したら、ログアウトして終了します。

スマホ My docomoアプリまたはdメニューで確認。

My docomo - 料金・通信量の確認
My docomo – 料金・通信量の確認
開発元:株式会社NTTドコモ
無料
posted withアプリーチ

【獲得手続きの方法】自分のスマホから

猫
ゲット!

私はスマホのSMSにdポイントの獲得手続きを知らせるショートメッセージが来たので、そこからdポイント3,000ptの獲得手続きをしました。

以下が手順になります。

手順
  • STEP1
    SMSに来たメッセージを確認
  • STEP2
    URLをタップ
    SMSに届いた「ドコモ光更新ありがとうポイント」進呈のお知らせ
  • STEP3
    接続先のURLが2つ表示されるが、下のURLをタップ
    表示中のURLの下を選ぶ
  • STEP4
    「接続」をタップ
    「接続」をタップ
  • STEP5
    「OK」をタップ
    「OK」をタップ
  • STEP6
    「申し込む」をタップ
    「申し込む」ボタンをクリック

    ※接続に時間がかかり、一度目は出来ませんでした。(何が原因かは不明です。読み込み時間がすごく長かったです。)

    もう一度、同じ手順でSMSからの接続をやり直して獲得できました。

  • STEP7
    獲得できました!
    獲得ポイント3,000ポイントが表示されている

【獲得手続きの方法】電話から

電話

電話でも申込みができます。

専用ダイヤル(*8119)

非通知設定中の場合は、「186*8119」とダイヤルしてください。

発信者番号が必要だそうです。

発信者番号通知サービス

電話をおかけになったとき、お客様がご契約された携帯電話の電話番号(発信者番号)を相手にお知らせすることができます。

相手の電話機がデジタル端末で発信者番号表示が可能な時だけご利用できます。

お申込み:不要

月額使用料:無料

引用:発信者番号通知サービス(NTTドコモ)

「dポイントクラブ」で今回獲得したdポイントを確認する

dポイントクラブで「ポイント獲得・利用履歴をみる」をタップ
出典:dポイントクラブ
先ほど獲得したdポイントが確認できる
自身のdポイントクラブ(PCから閲覧)の獲得履歴。

ちゃんと獲得できています。

もらったdポイント(期間・用途限定)の使用期限も載っているので、しっかり確認しておきました。

dポイントクラブ(公式)
dポイントクラブ(公式)
開発元:株式会社NTTドコモ
無料
posted withアプリーチ

まとめと感想と追記あり

「ドコモ光更新ありがとうポイント」の獲得の記事になります。

  • ドコモ光が2年定期契約ありのプラン(2022年6月30日まで提供していた)を契約している
  • 「獲得のお知らせ」が来たら、自分で獲得手続きをする
  • 進呈されたdポイントの使用期限がいつまでか日付を確認する
  • 獲得手続きはdポイントクラブだけじゃなく、電話でもできる

まとめるとこんな感じです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

この後は少し感想になります。

もし興味のある人は続けてお読みください。離脱する人はここらへんで切り上げてくださいね。

手を挙げる猫
離脱する人はおつかれさまでした!この可愛い猫ちゃんは、ぱくたそ(www.pakutaso.com)さんからお借りしました。

話題はdポイントについてです。

今回獲得したdポイントの3,000ptって一度に入って来るポイントとしては大きいですよね。

dポイント(通常)で同じ3,000ptをためるには、時間も費用もかかります。

余談…もしdカードGOLDでスマホの基本料金を支払うと、どのくらいdポイントがたまる?

dポイントのたまり方は人によって違います。

d払いをガンガン使う方、スマホやドコモ光の料金をdカードGOLDで支払っていれば、1年もしないうちに3,000pt以上たまりそうです。

dポイントのたまり方の比較

  • 通常のdポイントのたまり方→ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金1,000円(税抜)で10pt。
  • dカードGOLD→ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金の還元率10%。1,000円(税抜)なら100pt。

私の毎月のスマホ+ドコモ光の利用料金は、大体毎月7,000円ほど。

  • 通常のdポイントのたまり方→7,000円なので70pt。

70pt(1か月にたまるポイント数)×12か月=840pt(1年間にたまるポイント数)

  • もしdカードGOLDにすると→7,000円で還元率10%なので700pt。

700pt(1か月にたまるポイント数)×12か月=8,400pt(1年間にたまるポイント数)

…dカードGOLDにすればめっちゃたまるじゃん。

しかし、dカードGOLDは年会費11,000円(税込)なので、私が支払っている利用料金では年会費分には届きません。(・_・)

逆に毎月のドコモやドコモ光の利用料金を高く支払っている人なら、年会費分は1年間で存分にたまりそうです。

高い利用料金を支払っているのならdカードGOLDにしてもあまり損はしませんね。

ただ、ドコモのスマホを使用していて、新たにドコモ光を契約すると光セット割が適用されるので微妙に届かないかも…。

気になる人はおてがる料金シミュレーションで診断してみましょう。

料金シミュレーション(NTTドコモ)

私は誕生月も近いので、「ずっとドコモ特典」によりdポイントが2,000ptもらえます。(2022年4月時点)

あんな
あんな

やった!

※2022年5月をもって、「ずっとドコモ特典」の申込は終了しました。2022年6月以降に誕生月を迎える人は「長期利用ありがとう特典」を確認しましょう。

※2022年4月23日 追記

「ずっとドコモ特典」でdポイント2,000ptもらいました!

dポイントを獲得する手順は、今回の「ドコモ光更新ありがとうポイント」と同じで自分のスマホに届いたSMSから獲得手続きをしました!

私が獲得したのは、2,000ptです。

もちろん期間・用途限定

もらえるポイント数は500~3,000ptとバリエーションがあり、条件によって決まります。

その条件は

  • dポイントクラブのステージ
  • 契約しているプラン

で決定します。

dポイントクラブのステージは、ドコモ回線継続利用期間と6か月間累計のdポイント獲得数でステージが決まります。

dポイントクラブステージ【ステージ判定方法】
ドコモ回線継続利用期間と6か月間累計のdポイント数
プラチナステージ15年以上 or 10,000pt以上
4thステージ10年以上 or 3,000pt以上
3rdステージ8年以上 or 1,800pt以上
2ndステージ4年以上 or 600pt以上
1stステージ4年未満 and 600pt未満
参考:ずっとドコモ特典

契約しているプラン

  • ドコモのギガプラン(5Gギガホプレミア、5Gギガホ、5Gギガライト、ギガホプレミア、ギガホ、ギガライト)
  • はじめてスマホプラン
  • U15はじめてスマホプラン
  • ケータイプラン

のどれかです。

例えば、私のdポイントクラブのステージは4thステージで、契約しているプランはドコモのギガプランです。この条件だと、2,000pt進呈になります。

他にも、進呈ポイント数で一番多い3,000ptをもらうには

  • プラチナステージ
  • ドコモのギガプラン

一番低い500ptをもらうには

  • 1stステージ
  • ドコモのギガプランまたははじめてスマホプランU15はじめてスマホプランケータイプラン

もっと詳しく知りたい人は、dポイントクラブのページに「ステージごとの進呈ポイント数」の表があるので確認してみてください。→ずっとドコモ特典

ですが、この「ずっとドコモ特典」は2022年5月に終了し、2022年6月から「長期利用ありがとう特典」に改定されます。

今まで「ずっとドコモ特典」は、誕生月にdポイントクラブのステージに応じたdポイント数をもらえました。

新しく始まる「長期利用ありがとう特典」は誕生月にd払いの還元率がアップするそう。

2022年6月3日から「新会員プログラム」が始まります。

6月のランク判定期間は3月1日からスタートしています。

>新会員プログラムの詳細(dポイントクラブ)

うーん。

d払いを使うことが前提になるのですね。

どうやら、現在の私のドコモ歴(10年以上)と3か月間にたまるdポイント数(過去から推測)から見て、新会員プログラムではランクが2になり、誕生月のd払いの還元率は+15%になりそうです。

この「長期ありがとう特典」の対象プランは、ギガプラン。(他のプランも対象ですがここでは割愛します。対象プランが気になる人はこちら→新会員プログラムの詳細

私が契約しているプランはギガライトなので、「長期利用ありがとう特典」のポイント進呈上限は3,000ptです。(ギガホの場合だとポイント進呈上限が5,000ptです。契約プランによって上限が違います。)

ということは、上限のdポイント数を獲得するには、誕生月に20,000円の買い物をd払いにしないとって感じかな?

(計算式)20,000円×15%=3,000pt

今までの「ずっとドコモ特典」が2,000pt進呈なので、同じポイント数を還元するためには、

2,000pt÷0.15=13,333.333…円

大体13,400円をd払いで決済すれば、2,000ptに到達できそうです。

※dポイントのたまり方は、加盟店によって違います。200円に1ptだったり、100円に1ptだったり…。dポイントクラブで自分が利用するお店(=dポイント加盟店、d払い加盟店)の「たまり方」の確認を。

2022年は誕生月に2,000ptもらえそうですが、2023年は考えねば。

さて、dポイントの使い道ですが、久しぶりの機種変更で今回獲得したdポイントを使ってしまおうと考えています。

機種変更に一気に使ってしまうのが好きなんですよね。

以前は、dポイント(期間・用途限定)は旧App Store&iTunes ギフトカード(現Apple ギフトカード)のデジタルコードを購入して、Apple IDに入金していました。

Appのサブスクの支払いやiTunesで曲を買ったり。

現在はドコモオンラインショップでのApp Store&iTunesギフトカードとGoogle Playギフトコード(どちらもデジタルコード)は販売停止中です。(2022年3月28日時点)→2022年6月9日にドコモオンラインショップでの販売を終了しました。

皆さんはどうでしょうか?

それでは、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました