iPadを機内モードにしたからオフラインのはずなのにYouTubeの動画が再生できた【ただの勘違いでした】

iPad初心者脱出

なぜ?

機内モードって通信全般をオフにできるものじゃないの??

YouTubeはネット接続が基本だから、見れないのでは???

試しに一度、YouTubeの使用を止めて、インターネットに接続しなければならない他のAppでSafariを開いてみよう。

※試したiPadはWi-Fiモデル。

「機内モードならWi-Fiの接続を遮断するはずだから、Safari(ブラウザ)でネットを見ることができないはず…。」

Safariを上にスワイプしてAppを終了し、仕切り直し。

ホーム画面に戻り、もう一度Safariを開く。

あれ?ネットが見れる。検索できる!

ほー。最近のWi-Fiは機内モードにしても、なんかよくわからんレベルの技術で通信ができるんだ!(???)

…なんてエセ科学を妄想。口に出さなくてよかった…。

もう結果はお分かりの通り、タイトルの【】内に書いてありますね。

そうです。

私の勘違いです。

調べたら、普通にWi-Fi接続が有効になっていました。

自分の勘違いが分かったので、機内モードについて調べてちょこっとまとめてみました。

興味があったらお付き合いください。

スポンサーリンク

機内モードを有効にするということ

「機内モードをスマホやタブレットで有効にすると、通信(モバイルデータ通信やWi-Fi接続)を全て遮断できる」

私はこのように考えていました。

実際には、機内モードを有効にすると停止される通信は以下の通り

  • Wi-Fi
  • Bluetooth
  • GPS(位置情報)
  • モバイルデータ通信

通信を停止することにより、メールを送ることはもちろん、通話やインターネットを閲覧するなど、通信が必要なアプリが使えなくなり、俗にいうオフライン状態になります。

iPadでオフライン状態の画面
機内モードだとこの画面になるはず…。

iPadでなったので、違うOSでも試してみました。

試したのは、自分のスマホ(OSはAndroid)。

スマホで機内モードをタップして有効にしてみる。

そうしたら、Wi-Fiとキャリアのデータ通信が両方ともOFFに。そうそう、これこれ。

iPadでも両方ともこうなるはず…。

Appleのヘルプを調べてみると、こんな記述が…。

機内モードでWi-FiとBluetoothを使う

航空会社で許可されている場合は、機内モードの間にWi-FiやBluetoothを使用できます。それぞれ個別に有効にするだけで使えます。

~略~

機内モードの間にWi-FiまたはBluetoothをオンにした場合、機内モード中にオフに切り替えない限り、機内モードを次回使う際もオンになります。

引用:iPhone、iPad、iPod Touch、Apple Watchで機内モードを使う(Apple)

ふむふむ。

これを読むと、以前に自分で機内モードにしたときのWi-Fiを有効にしたままの設定が端末に記憶されていた、ということですね。

あんな
あんな

…犯人は過去の自分じゃん!

もう一度、iPadで機内モードを有効にする

本当に記憶しているのか試してみる
  • STEP1
    コントロールセンターを表示して
    下にスワイプしてコントロールセンターを表示させる
  • STEP2
    機内モード、Wi-Fi、Bluetoothの全てが有効になっているのを確認します。
    機内モード、Wi-Fi、Bluetoothが3つとも有効状態
    3つとも有効になっています。
  • STEP3
    その後、Wi-Fiだけをオフにします。
    機内モードがオンでWi-Fiがオフ
  • STEP4
    一度、機内モードをやめる。
    機内モードをオフ
    機内モードをオフにすると自動的にWi-Fi接続。
  • STEP5
    また、機内モードをオンにすると、お!Wi-Fiがちゃんとオフになる!
    もう一度、機内モードをオン
    目を凝らしてよく見ると②~⑤は時間の経過もちゃんと写っています。(´∀`*)ウフフ

これで、その前の設定が記憶されているというのが分かりました。賢い。

※ちなみにスクショを何度か取り直したので、①だけ日付が違います。②~⑤の画像は同じ日に撮影です。

機内モードが有効なのにどうしてWi-Fi接続できるのか、その理由は飛行機に乗るときにあった

機内モードを使う場面とは皆さんがご存じの通り、飛行機内です。

使用は推奨されていないので電源をオフにするか、機内モードを有効にします。

なぜかというと、スマホの電波が精密機械に影響を及ぼすのでそのためです。

飛行機に乗る前に確認

参考:電子機器類の使用に関するご注意(JAL)

ケータイやスマホ、タブレットだけでなく他にもスマートウォッチや電子書籍端末などWi-Fi接続が基本になっている製品って結構ありますね。

「それなら、機内ではスマホでネットもできないの?」

という疑問を持つ方はいらっしゃると思います。

普段から飛行機を利用する方なら、もうこの疑問の答えを知っているかもしれません。

でも、知らない方のために。

国内の航空会社のJALANAでは、どちらもWi-Fi接続サービスが提供されています。

そのサービスを利用すれば、機内でもネットが利用できます。

【公式】JALのWi-Fiサービスについてのページ

【公式】ANAのWi-Fiサービスについてのページ

※メールアドレスが必要、アプリのインストールが必要など、利用するのにいろいろと条件があります。詳しいことは各サイトを確認してください。

これが、機内モードを有効にしてもWi-Fi接続ができる理由だったのですね。

注意点

機内で利用できるWi-Fiは、あくまで航空会社が提供しているWi-Fiです。

※持ち込んだモバイルWi-Fiルーターは使用不可。

日常生活でも機内モードを有効に活用する

外出先では何度か使用する場面に遭遇しますが、自宅でも活用できる場面も。

  • 充電速度をあげたいとき
  • バッテリーの節約をしたい時

こういったときは、機内モードをオンにします。

便利ですね。もっと早く知っておけば良かったなぁ。

iPadだけではなく、もちろんiPhoneやAndroid端末でもOK。

まとめ

機内モードを有効にしても、Wi-FiやBluetoothをオンに設定できることが分かりました。

  • 飛行機内では、アナウンスがあったら、機内モードを有効に。
  • 自宅でもスマホやタブレットの充電中にも。

「機内モードにしたのにYouTubeが見れてしまう!ネットできる!」という勘違いから始まった記事。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

少しでもお役に立てたのなら幸いです。では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました