動画の本編が始まる前の広告で停止してしまいそこから一向に先に進まず、画面は固まったまま。
状況としては、Fire TV Stick(ファイヤーTVスティック)のリモコンの操作は可能で、Fire TVのホーム画面に戻ることはできます。
Fire TV(ファイヤーティービー)の再起動で対処できました。
再起動の手順の備忘録になります。
同じような状況で「YouTubeの動画が止まる…」と困っている方のお役に立てたら幸いです。
どういう状況で動画が止まったの?
まず、どういう条件で使用していて動画が止まっていたかということをお話します。
私の場合、自宅の地デジ用のテレビにFire TV Stickを接続し、日々YouTubeアプリで動画を楽しんでいたある日、いきなり動画が再生できなくなりました。
この時YouTubeアプリのホーム画面に戻ったら、サムネイルは表示されていたので「何で中身(動画の再生)が見れないの!?」と不思議でした。
- リモコンの操作はできるし、反応もする
- 動画のサムネは表示されている
- サムネをクリック、すぐに「あれっ?広告で止まっちゃう…本編見れないじゃん。」
「他の動画も見れないのかな?」と思い、一旦YouTubeアプリのホーム画面に戻りました。
試しに他のチャンネルの動画を見ようとクリックしましたが、また同じ状況で止まってしまう…。
対処法はFire TVを再起動する
対処法は簡単です。
Fire TVの再起動をすることで、また動画の再生が可能になり見れるように。
以下、手順です。
- はじめにまず、動画を見るのをやめてYouTubeアプリを終了する
- STEP1Fire TV のホーム画面に戻る
- STEP2設定へ
ディスプレイの中から歯車のアイコンを探し、選択する。
- STEP3設定の中からマイFire TVを選択
- STEP4再起動を選択
そのまま自動的に再起動されるので、画面を眺めながら待ちましょう。1分もかかりません。
- 最後にYouTubeアプリを再度立ち上げ、動画が再生できるか確認する
動画本編の前に流れる広告がちゃんと終了しましたか?
続いて動画が再生されましたか?
もし、できなかったら他の問題かもしれません。
今までに何度もYouTubeアプリが同様の例で止まってしまうことがありましたが、そのたびにFire TVの再起動で復活しています。
関連記事
・【Fire TV】YouTubeの概要欄とコメント欄はどこにある?下を探そう!
・【Fire TV】プライムビデオを見ていたら声が小さくて台詞が聞きとりづらい。一応対策する
YouTubeの履歴消去じゃダメなの?
私も最初はそう思い、実際に試してみたのですがダメでした。
一応、やったことを↓に書いておきます。
まず、ログインしているアカウントの履歴を消去。
※ゲスト状態で使用しているときはライブラリに「履歴消去」の項目はありません。
YouTubeアプリのホーム画面>アカウントを選択>ライブラリ>履歴消去を実行。
参考 YouTubeの検索履歴を表示または削除する方法(YouTubeヘルプ)
「見れるようになったかな~?」と動画を再生。
「あれ?」また広告で止まってしまう…。
「履歴消去」の次に試したのが『Fire TVの再起動』でした。
関連記事
・自分のGoogleアカウントからYouTubeの再生履歴をいつまで残しておくか保存期間を設定する
ライブ配信が再生途中で何度も停止するのは、再起動では対処できない
動画の真ん中にぐるぐるが出てくる場合は再起動ではダメでした。
それなら、他の端末ではどうなのか?
試しにFire TVのYouTubeアプリではなく、自分のノートPCのウェブブラウザからYouTubeを閲覧。
使用端末 ノートPC
見た動画の種類 ライブ配信
時間帯 夜の10時頃
通信環境 光回線(1ギガプラン)+Wi-Fiルーターから有線で接続
こちらのノートパソコンは有線LANに繋いでいるので( Fire TV Stick はWi-Fi接続)いけるんじゃないかと思いましたが、ちょくちょく止まる。
チャット欄は動いているけど、本編が少し飛んで再生される…。
「いや、まだできることはある…!」と思い、「ちょっと画質を下げてみようか」と考える。
早速、YouTubeで動画再生中に『設定』(歯車のアイコン)>『画質』>240pに変更。
変更すると動画が荒くなり、映像が見ずらくなる。
ここまでしたらさすがに…。
ぐるぐる始まった…また止まる。
パソコンもWi-Fiルーターも2019年に購入したものなのでそこまでは古くないと思います。どちらの端末もWi-Fi5(IEEE802.11ac)に対応しています。無線のWi-Fiよりも有線LANの方が確実では?と考えたのですが、ダメでした。
※2022年1月8日 追記
有線LANの方の通信速度が遅かった理由(99Mbpsぐらい)は、使用しているノートPCの設定が関係していたみたいです。設定を確認してみたらリンク速度が100Mbpsになっていました…。しかもこれ以上変更できない様子。
「ケーブルがCat6なのに何で?」ってずっと疑問に思っていました。
なんだか恥ずかしいけど追記を残しておきます…。
ライブ配信中に動画が止まるのは、 Fire TV側の問題ではないと思います。(2021年9月21日現在)
↑対応機種はFire TV Stick 4K Max、Fire TV Stick 4K、Fire TV Stick(第3世代)、Fire TV Stick(第2世代)、Amazon Fire TV(第3世代)。
おまけ
動画が止まっちゃってその状況を放置している私の家族へ一言。
再起動してください。
いや、再起動を覚えてください。
関連記事
・【Fire TV】ワイヤレスイヤホンをBluetooth接続して動画を楽しむ
・Amazonログイン時の2段階認証の確認コードが届かなかった時に試したこと
・かわいい
・触感がいい
・このシリーズかわいい
・汚れたら水洗い
スマホの画面を2~3往復すると指紋が綺麗になります。
フリマアプリで出品する際の本の検品でホコリ取りとして活躍もしてくれています。
コメント