スマホのアイコンが小さくて押しづらいので大きく表示する|Android|AQUOSで表示サイズ変更

AQUOS Wish2(SH-51C)

スマホを使っていて、ホーム画面のアプリのアイコンが小さくてタップしづらい…。

もう少し大きく表示されれば押しやすいのに…

そんな時は、『設定』から「表示サイズ」の大きさを変更します。

表示サイズを変更することにより、アプリのアイコンが大きくなりタップしやすくします。

この「表示サイズ」を変更するとアイコンの大きさの他に、メールの一覧の表示の大きさも変化します。

メッセージSの一覧。サイズ:デフォルト
メッセージSの一覧。サイズ:特大

なので今回の記事は、Androidスマホの「表示サイズ」を変更するその方法の手順です。

それではどうぞ!

※AQUOS wish2(アクオスウィッシュ2)で試したので、他のメーカーの端末、例えばXperia(エクスペリア)やGalaxy(ギャラクシー)などは手順が違う可能性があります。

こんな環境で試しました!

スマホ AQUOS wish2(アクオスウィッシュ2)

ホームアプリ docomo LIVE UX

スポンサーリンク

『設定』から「表示サイズ」を変更する手順

「表示サイズ」を変更する手順
  • はじめに
    ドロワーをタップしてアプリ一覧を表示させる
    ホーム画面のドロワー
    このアイコンです!

    「設定」をタップするのですが、ホーム画面に出ていない可能性があるので、アプリ一覧を表示させてその中から探します。

  • ステップ1
    「設定」をタップ

    歯車のアイコンを探してタップします。

    アプリ一覧から「設定」のアイコン
    アイコンの下に「設定」って書いてありますね。
  • ステップ2
    「ディスプレイ」をタップ

    『設定』のメニューが表示されるので、「ディスプレイ」を探してタップします。

    「ディスプレイ」をタップ
    どこをタップしていいか迷う人へ

    赤線で四角く囲まれた部分内をタップします。

    または「ディスプレイ」というテキスト部分をタップします。

  • ステップ3
    「表示サイズ」をタップ
    「表示サイズ」をタップ
    私のスマホの「表示サイズ」は「デフォルト」の大きさになっているので「デフォルト」と表示されています。
    どこをタップしていいか迷う人へ

    赤線で四角く囲まれた部分内をタップします。

    または「表示サイズ」というテキスト部分をタップします。

  • ステップ4
    「+(プラス)」をタップして表示サイズを大きくする
    スライダーの右隣りにある「+(プラス)」で表示サイズを変更
    「+(プラス)」部分を軽くタップ

    表示サイズ:大

    表示サイズ:大
    大きさを「大」にすると見やすくなります。文字が折り返して表示されます。

    表示サイズ:特大

    表示サイズ:特大
    でかい。
  • 余裕のある人は…
    表示サイズを大きくしたり小さくしたり…

    小さくする場合は「―(マイナス)」をタップして自分の好みに合ったサイズに変更してくださいね。

    スライダーの左隣にある「ー(マイナス)」をタップ
    「-(マイナス)」部分を軽くタップ

    またはスライダー部分の点をタップするか、スライダーの上を左右にスワイプしても変更できます。

    赤丸で囲まれた区間内をスワイプします。

    スライダーの区間をスワイプする
    この画像では右に矢印の方向が向いていますが、サイズを小さくする場合は左にスワイプします。

    大きくなりましたね!

  • ステップ5
    そのまま、ホーム画面に戻ってアイコンの大きさを確認します。

    ナビゲーションバーの真ん中の「ホーム」ボタンをタップします。

    画面下部にある3つのボタンの内の真ん中にあります。

    ※「ホーム」ボタンは軽くタップしてすぐに指を離します。長押しすると「Googleアシスタント」が起動してしまうので。

    ナビゲーションバーの「ホーム」ボタン
    「ホーム」ボタンをタップ。
  • ステップ6
    アプリ一覧が表示された場合、もう一度「ホーム」ボタンをタップ

    ホーム画面に戻らない場合は、もう一度「ホーム」ボタンを先ほどと同じように軽くタップします。

    ナビゲーションバーの「ホーム」ボタン
  • 完了
    ホーム画面に戻りました

    アイコンが大きくなりましたね!

    ホーム画面。サイズ:特大
    でかい。

    これで完了です。

    おつかれさまでした。

    アプリのアイコンの表示が大きくなり、操作しやすくなりましたか?

  • 最後に
    表示サイズを変更するとどれだけ変わる?

    表示サイズを変更する前後を並べてみるとよくわかるので比較画像を置いておきます。

    ホーム画面。サイズ:デフォルト
    サイズ:デフォルト
    ホーム画面。サイズ:特大
    サイズ:特大

    アイコンだけでなく他のアイテムも大きくなっていますね!

まとめ

Android(アンドロイド)スマホ(AQUOS端末)のアイコンの表示を大きくするために、『設定』から「表示サイズ」で変更する方法でした。

『設定』>「ディスプレイ」>「表示サイズ」で大きさを変更します。

これでアイコンの表示を大きくするだけでなくもっと小さく表示することも可能に。

表示サイズを大きくすることで、アイコンの表示が大きくなり押しやすくなります。

デメリットはディスプレイに表示されるアイコンの数やテキストが減り、スクロールの回数が多くなることと画面の余白もなくなり一目で全体像を把握しにくくなったと感じます。

自分の使い勝手の良い大きさに変更してみてください。

もし、周りに「アプリのアイコンが小さくて困ってるんだ…。」という人がいたら「設定から簡単に変更できるよ!」と教えてあげてください。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。では。

関連記事

スマホの文字を大きくしたい…|Android|AQUOSで文字フォント設定

コメント

タイトルとURLをコピーしました