iPad(アイパッド)を買ったらできるだけすぐ設定したいことの1つ。
特に初めてiPadを購入した人は気を付けてほしいです。
(iPhoneや他のApple製品を使用したことがない人、または自身の持っている端末の設定にあまり興味がない人などが対象です。)
私は2020年2月に人生初のiPadを購入しました。スマホはずっとAndroid一筋だったので、人生で一度もiPhoneを使ったことはなし。
なので、iPad購入当初からずーっと「本名+iPad」の設定のまま1年ほど過ぎちゃっていました…。
これってちゃんと自分で変更しないとそのままなんですよね。
「自分だけしか使わないし、家でしか使わないし、Wi-Fiモデルだから大丈夫でしょ。(←?よくわかんないけどそう思ってました…。)」
とこんな風に高を括っていましたが、どうやらそんなに安全ではないようです。
端末の名前が登録時の本名そのままだとAirDrop(エアドロップ)でめんどくさいことになるかも…、というもの。
iPadの端末の名前って?
iPadの端末の名前というのは、そのまま「端末の名前」です。
初期設定では「本名+iPad」に設定されています。
AppleID取得時に登録した自分の名前がそのまま端末の名前に設定されています。
どこで確認できるかというと、iPadから「Apple Store」アプリで自分のデバイス(端末)が確認できます。
その時に「本名+iPad」で登録してある自分のデバイスが表示されます。
また、AirDropでデータを送信すると受信する端末名の候補が表示されます。ここで端末の名前が初期設定のままなら、そのままです。。
ここで1つ注意点があります。
この記事は「iPadの端末の名前を変更する」ということですので、iPadの端末の名前を変更してもApple IDに登録されている名前は変わりません。
なぜ設定を変更した方がいいのか?
その理由は「AirDrop(エアドロップ)」です。
私はiPad(Wi-Fiモデル)しか持っていません。
このiPadは自分専用の端末ですし、使用する場所は自宅メイン、購入を考えていた当時から外出先でネットに繋ぐことを想定していません。

フリーWi-Fiを接続したこともありません。
なのでAirDropにはあまり興味を示さず。
iPadも初期設定のままでいいかな~と呑気に構えていました。
ここで、以前の私と同じでAirDropに興味がない人なら「外で使わない?それなら気にしなくていいんじゃないの?」と思った人も多いはず。
いやいや。
名前を変更してから私は思いました。
これはAirDropに無関心な人ほど設定を確認した方がいいな、と。
何で確認した方がいいのか。
その理由を説明する前にAirDropで何ができるのか、どんな機能なのかを整理しておきます。
具体的な例で言えば
- iPhoneやiPadで撮った写真をAirDropで自分のiPadやMacに送信し編集する
- iPhoneを持っている友達同士でその場で簡単に写真のやりとりができる
写真の送受信はプライベートで使用する場合はめちゃくちゃ便利ですし、仕事でApple製品を使用する場合もデータのやり取りが楽です。
気を付けてほしいのは、連絡先を知らない人でも同じApple製品だったらデータの受信ができてしまうということ。
AirDrop痴漢というのもありましたね…。
そんなことにならないためにも、AirDropの設定を確認しておくことをおすすめします。
AirDropの設定が「すべての人」にチェックが入っていないか確認する
ここでAirDropの設定を確認します。
右上のコントロールセンターを開き、AirDropのアイコンをタップ。
そうすると選択肢が3つ表示されます。
と出ます。
「すべての人」にチェックが入っていた場合は変更しましょう。
「受信しない」または「連絡先のみ」のどちらかにチェックを入れます。
ポップアップウインドウ以外の部分を軽くタップし、元の画面に戻ります。
関連記事
・iPadのディスプレイがいつの間にか明るくなっている、しかもバッテリーの減りがはやい。設定は変えられる?
「すべての人」にチェックを入れたままにすると…
AirDropの設定で「すべての人」の人にチェックが入っていたらどうなるのか?
例えば観光地に旅行に行った時を考えてみましょう。
観光地をぶらぶらと歩きながら、周囲にiPhoneを使って写真を撮っている人がいるとして。
その人はAirDropを使って近くの友達に写真を送ろうとします。その人が送信しようしたとき、そこには知らない人の名前が一覧に…。
「すべての人」にチェックが入ったままだとこういうことが起こるかも。
怖いですよね。
ちょっとした外出、電車内、カフェ、旅行先でも知らず知らずのうちに自分の名前が見えてしまっているかもしれません。
端末の名前の変更手順
「AirDropで名前が知られるのは嫌だ~!それはちょっと避けたい」っていう人は名前の変更をおすすめします。
手順
- 「設定」アプリをタップする
- 「一般」>「情報」>「名前」の順で確認する。この時点で「本名+iPad」と表示されている。
- 「名前」をタップする。そうしたら、新しい名前を入力する。自分の好きに名前を変えられる。入力し終えたら、エンターキーを押す。
- 「情報」の画面に戻り、さきほど自分の名前が表示されていた部分がちゃんと変わっているか確認する。
- おつかれさまでした!
まとめ
AirDropはとても便利な機能ですが、ちゃんと設定を確認してないとえらいことになりそうです。
- 個人情報を守るために端末の名前を変える
- AirDropで自分の名前が見えてしまうのを防ぐ
- 設定から簡単に変えられる
知らない人に自分の名前が知られているかもと思ったら怖いですよね。
私はiPadしかApple製品を持っていないのですが、iPadの購入を機にスマホをiPhoneに買い替えようかなと思っています。iPadの使いやすさに感動したんです。更にMacBookも欲しい…。(小声)
※2023年2月4日 追記
1月にスマホの機種変更をしたのですが、またAndroidを継続です…。
でも、iPhone買うぞ~!
サブ回線で持ちたい…。
そうなった場合に、iPad+他のApple製品となればAirDropでデータのやり取りをしたい。
Apple製品を買ったら端末の名前を変更するのは必須だなと思いました。
特にiPhoneの購入など。
それでは。
コメント