PR

自分のKindle宛のEメールアドレスの確認方法|Send to Kindleを利用する前に

Kindle Paperwhite
記事内に広告が含まれています。

Kindle(キンドル)を購入して使い始めたときに「あれ?Kindle用のメールアドレスもあるんだ?」と驚きました。

当初は使う予定もありませんでしたが、少し興味が出てきた…。

でも、どこに記してあるか忘れてしまっている人もいるかもしれません。

大丈夫。簡単に自分のSend to Kindle Eメールアドレスを確認できます。

というわけで、この記事では

  • Amazonにログインして確認
  • Kindle端末から確認

という2通りの方法を紹介します。

それではどうぞ。

スポンサーリンク

方法①Amazonで確認

まず1つ目はAmazon(アマゾン)の公式ページにログインして、自分のKindleのEメールアドレスを確認する方法。

この方法だと、自分が持っているすべての端末のKindle宛のEメールアドレスが一度に確認できます。

こんな環境で試しました!

使用した端末 ノートPC

ブラウザ Google Chrome(グーグルクローム)

サイト Amazonの公式ページ(URL:https://www.amazon.co.jp/)

手順
  1. Amazonにログイン
  2. 「アカウント&リスト」の「コンテンツと端末の管理」
  3. 「設定」
  4. 「パーソナル・ドキュメント設定」
  5. Send to Kindle Eメールアドレスを確認

まず、WebブラウザでAmazonにログインします。

ログイン出来たら、まずは「アカウント&リスト」の上にマウスポインタを載せて…

マウスオーバーして…

メニューがずらーっと表示されたら「コンテンツと端末の管理」をクリックします。

コンテンツと端末の管理のページが表示されたら、「設定」をクリックします。

パーソナル・ドキュメント設定というオレンジ色の文字をクリックします。

下の方にあります…。

ページの一番下の方にあります。あきらめないで。

「Send to Kindle Eメールアドレスの設定」という項目にEメールアドレス一覧が表示されます。

ありましたね!

PCなので、マウスでドラッグしてKidnleのEメールアドレスをコピーすることも可能です。

便利ー!

方法②自分の所有しているKindle端末から確認

2つ目の方法は自分の持っているKindle端末からEメールアドレスを確認します。

こんな環境で試しました!

使用した端末 Kindle Paperwhite(第10世代)(キンドルペーパーホワイト)

手順
  1. 右上の三点リーダー
  2. 「設定」
  3. 「マイアカウント」
  4. 「Send to Kindle Eメール」で確認

まずはKindle端末を準備していきます。

私の場合はKindle paperwhite(第10世代)です。

スリープを解除して、ホーム画面を表示させておきます。

Kindleのホーム画面の右上の「縦3点リーダー」のアイコンをタップします。

私のKindleのホーム画面です。

「メニュー」が出てきたら、「設定」をタップします。

「マイアカウント」をタップします。

一番下にメールアドレスが記載されているのがわかると思います。

全部大文字のアドレス…。

ここではコピーできず、Eメールアドレスを確認するだけ。

メールの宛先にSend to KindleのEメールアドレスを入力します。

これで終了です。

確認が終わったら、右上の「×」ボタンをタップして閉じます。

スポンサーリンク

まとめ

Kindle用のEメールアドレスを忘れてしまったとしても大丈夫。

これで自分のSend to Kindle Eメールのアドレスをいつでも確認できますね。

Amazonのサイトから自身のKindleのEメールアドレスを確認するには
  1. Amazonにログイン
  2. 「アカウント&リスト」の「コンテンツと端末の管理」
  3. 「設定」
  4. 「パーソナル・ドキュメント設定」
  5. Send to Kindle Eメールアドレスを確認
    自分のKindle端末から確認するには
    1. 右上の三点リーダー
    2. 「設定」
    3. 「マイアカウント」
    4. 「Send to Kindle Eメール」で確認

      それではここまでお読みいただきありがとうございました。では。

      関連記事

      iPadでKindle Appを使うと自分の読書記録が見れる!

      iPadでKindle Appを使うメリットとデメリット

      コメント

      タイトルとURLをコピーしました