PR

『Google Keep』のメモをプリンターで紙に印刷したいけど、どうする?

記事内に広告が含まれています。

ちょっとしたメモや、思いついたアイデアをすぐに残したり、買い物リストを作成したりと日々の生活に大活躍のアプリ『Google Keep(グーグルキープ)』。

オフラインでも使用できることやアプリの立ち上がりがはやいことが特徴で、私の古いスマホでもサクサク動きます。

(2022年12月にスマホを新しくしました。簡単なレビューはこちら→AQUOS wish2(SH-51C)の感想

そんな使い勝手の良さからとても重宝しているアプリの1つです!

ある日、「『Google Keep』に記した自分のメモを紙に印刷したい。」そう私は思いました。

しかし、アプリ内を探してみても肝心の印刷メニューが見当たらない

「その他のアクション」あたりに何かあるのでは…?とクリックして開いても、印刷またはプリントの文字は確認できません。

ということは、アプリからは直接印刷ができないということ。

なので、少し手間なのですが『Googleドキュメント』に内容をコピーしてから印刷しました。

大まかな流れ
  1. 『Google Keep』でメモ開く
  2. 『Googleドキュメント』にコピー
  3. 貼り付けされたメモを確認
  4. 紙に印刷

この記事では

  • WindowsノートPCでブラウザから
  • Androidスマホのアプリから

それぞれの端末のやり方を紹介しています。

この記事がお役に立てれば幸いです。

それではどうぞ。

Google Keep - メモとリスト
Google Keep – メモとリスト
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

Googleドキュメントにコピーして印刷(WindowsノートPCの場合)

まずは、WindowsPCのブラウザの『Google Chrome』からの方法です。

手順
  1. [Google Keep]「その他のアクション」
  2. 『 Googleドキュメント』にコピー
  3. 印刷(Ctrl+P)

画像付きの説明も↓に置いておきますね。

まずは『Google Keep』を開きます。ウェブブラウザのアカウントの隣の「Googleアプリ」をクリックして『Google Keep』をクリックしてKeepメモを開きます。

①Googleアプリ②『Google Keep』

印刷したいメモを表示させ、「その他のアクション」をクリックします。

ずっと温めているブログのネタ。

メニューの中から「Googleドキュメントにコピー」をクリックします。

「その他のアクション」を開くとこのメニューが現れます。

「Googleドキュメントにコピーしました」という表示が出てきますので…、

左下の方に表示されましたね。

「ドキュメントを開く」をクリックします。

ここをクリックします。

『Googleドキュメント』アプリに移動しましたので、印刷のアイコンをクリックします。

上部のツールバーから印刷を選択

準備が整ったら、印刷しましょう。

これで印刷ができました。

スポンサーリンク

スクショ→そのまま印刷するという方法もある

何か他の方法もある?」という方へ。

『Google Keep』のメモのスクリーンショットを撮って、そのまま印刷、という手も。

手順はこんな感じです。

手順
  1. 『Google Keep』のメモを表示
  2. スクリーンショットを撮る
  3. 印刷

画像付きで手順を確認したい人は↓をどうぞ。

まずはじめにスクリーンショットを撮ります。

ショートカットキー「Windowsキー+Shift+S」を押す。

画面が暗転し、4つのアイコンが表示されます。

※アイコンのスクショが撮れなかったので、言葉での説明になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

m(__)m

先ほどのショートカットキーを押すと、4つのアイコンが横並びに表示されます。

アイコンだけだの表示だと、どれを選べばよいかわかりませんね?

そういった時は、アイコンをマウスオーバーしてみてください。

その中の「四角形の領域切り取り」をクリックし、印刷したい対象部分をマウスでドラッグします。

(パソコンの操作が苦手な人は、対象部分のドラッグに慣れていないと思いますが、上手く操作が出来なかったら一旦スクショしたページのウインドウを閉じ、再度ショートカットキーを押して、ドラッグしてという操作をやり直してみてください。私も初心者の時は何度も失敗しました。笑)

※この「windowsキー+Shift+S」のショートカットキーを押すと「Snipping Tool」アプリが立ち上がりますが、こちらも同様の手順で大丈夫です。同じように、「…」を探して印刷してください。

続いて、「切り取り&スケッチ」の画面が開くので、右上の「…」をクリックします。

右下に小さく表示が出るので、画像の上をクリックしてください。

(すいません。小さい表示は画像を取り忘れてしまいました。)

アプリが大きく表示されたら、「…(もっと見る)」のアイコンを探してください。

すいません。見づらいですが「…」を探してクリックしてください。

メニューが表示されたら「印刷」をクリックします。

印刷の設定画面が表示されたら、「印刷」をクリックします。

印刷できましたか?

仕上がりを確認して終了です。

私も実際に試してみましたが、この方法、少しデメリットがあります。

スクショをそのまま印刷すると…

  • 文字や線が荒くなってしま
  • 仕上がりが汚い

と感じました。

そういった違和感が気になる人は、最初に紹介した「Googleドキュメントにコピーしてから印刷」の方がいいかも。

いやいや、綺麗さとか全然気にしていないよ。ちょっと紙で確認したいだけ。」という人にはスクショ→印刷の方が早いのでおすすめです。

続いて、Androidスマホ(AQUOS Wish2)でも試したのでその手順を書いていきます。

『Googleドキュメント』にコピーして紙に印刷する(Android)

この記事を書いた当初はノートPCで印刷する方法しか知りませんでした。

が、後になって試したところ、私の持っているAndroidスマホでも印刷できたのでそちらの手順も残しておきますね。

というわけで、Androidスマホ(AQUOS Wish2)で『Google Keep』のメモを『Googleドキュメント』にコピーして紙に印刷する方法です。

こんな環境で試しました!

端末 Androidスマホ(AQUOS Wish2)

アプリ Google Keep→Googleドキュメント

プリンター 家にあるプリンター(Wi-Fi対応のやつ)

※私のスマホはAQUOSですが、他のメーカーのスマホで試して上手くいった方はコメントを残してくれると嬉しいです。「GALAXYでもできました!」とか。

おおまかな流れはこんな感じ。↓

手順
  1. [Google Keep]メモを開いて「縦三点リーダー」
  2. 「送信」
  3. 「Googleドキュメントにコピー」
  4. 「開く」
  5. [Googleドキュメントへ]「縦三点リーダー」
  6. 「共有とエクスポート」
  7. 「印刷」
  8. 「プリンター」アイコンをタップして印刷する

画像付きの手順が気になる人は↓をどうぞ。

『Google Keep』アプリを起動します。

このアイコンです。

まずは印刷するメモを開き、メモの右下の「縦三点リーダー」をタップします。

メニューが表示されたら、「送信」をタップします。

すると、画面上に「Googleドキュメントにコピー」と「その他のアプリから送信」という2つの選択肢が表示されたと思います。

が、すぐにタップせずに少し待ってくださいこの後の流れを先に説明しますので。

まず、「Googleドキュメントにコピー」を選択したら、続けて画面の下部分に「コピーしています」と表示され、さらに「コピーしました」+「開く」というメッセージが続き、そのまま「開く」をタップします。表示は数秒経つと消えてしまうので、消える前に「開く」をタップするといった流れになります。

それでは続きをしていきましょう。

「Googleドキュメントにコピー」をタップします。

タップしたら、画面の下部分に注目し「コピーしました」というメッセージが表示されたら「開く」をタップします。

このあたりをタップです。

少し経つと『Googleドキュメント』アプリに切り替わります。

少しわかりづらいかもしれませんが、アプリが切り替わっています。

ここから先は『Googleドキュメント』アプリの操作に入っていきます。

印刷の大まかな流れは、①「印刷レイアウト」をまず確認して、②「印刷」に進んでいくといった感じ。

『Googleドキュメント』に貼り付けた時点でもすぐに印刷できます。

『Googleドキュメント』に貼り付けた時点ですぐに印刷する場合の手順
  1. 「縦三点リーダー」
  2. 「共有とエクスポート」
  3. 「印刷」
  4. 「プリンター」アイコン

ですが、今回の記事では「印刷レイアウト」をオンにする操作をしてから印刷の順番で進めていこうと思います。

まずは、右上の「縦三点リーダー」をタップします。

「印刷レイアウト」をタップしてオン状態にしましょう。

こんな感じでオンにしていきます。

印刷レイアウトがオンに切り替わりました。

こんな感じの表示になります。

メモの内容に不備はないか確認をしてください。

OKですか?

次に進みます。

印刷までやってきました。

今度は、右上の「縦三点リーダー」>「共有とエクスポート」>「印刷」と進んで行きます。

一気に行きますよ。さくさく進んで行きましょう!

印刷の画面までたどり着きました。

ちょっとここで、印刷の設定を確認してみます。

下向きの矢印をタップします。

ここです!

印刷の設定事項を確認できます。

自宅のプリンターはA4用紙をセットしてあるのでこのままで大丈夫そうです~!

そのまま印刷しても大丈夫そうですか?

プリンターの型番は合っていますか?

カラーで大丈夫ですか?

次の操作に進んでもOKなら印刷に進みましょう。

「プリンター」のアイコンをタップして、すぐさま印刷が開始されます。

ここです。色がうすくてわかりにくくてすいません。

このアイコンをタップしたら、すぐに自宅のプリンターから印刷できちゃいました。

ちなみに印刷されたものはこんな感じです。

上下の余白もたっぷりありますね。

印刷の仕上がりを確認したらアプリを閉じていきましょう。

「後は大丈夫だよ」という方は、ここまで読んでいただきありがとうございました。おつかれさまでした!

「最後まで読んでいこうかな…」という方はもう少しお付き合い願います。

では続きです・

「×」ボタンをタップして『Google Keep』アプリに戻り、アプリを閉じます。

「×」ボタンをタップすると、『Googleドキュメント』が閉じ、『Google Keep』へ戻ります。

『Google Keep』に戻ってきました。

そのままアプリを閉じるのなら「ホーム」ボタンをタップして終了です。

長かったですね…。おつかれさまでした!

もちろん『Googleドキュメント』アプリにはコピペした内容が残るので、削除する場合は忘れずに

『Googleドキュメント』アプリはこんな感じで行けます。みなさんはどうですか?
Google ドキュメント: 同期、編集、共有
Google ドキュメント: 同期、編集、共有
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました