Google Keepに書いたメモをプリンターで紙に印刷したいけど、どうする?

ちょっとしたメモや、思いついたアイデアをすぐに残したり、買い物リストを作成したり日々の生活に大活躍のアプリ『Google Keep(グーグルキープ)』。

オフラインでも使用できることやアプリの立ち上がりがはやいことが特徴で、私の古いスマホでもサクサク動きます。

こんな理由からとても重宝しているアプリの1つです!

ある日、Google Keepに記した自分のメモを紙に印刷したい。」ふと私はそう思いました。

しかし、アプリ内を探してみても印刷のメニューが見当たらない

「その他のアクション」を開いても、印刷またはプリントの文字はありません。

ということは、アプリから直接印刷ができないということ。

なので、少し手間ですが「Googleドキュメント」に内容をコピーしてから印刷しました。

この2つの端末で『Google Keep』を利用しています!

スマホ SH-01K(2021年11月当時)

パソコン Windows 11(WebブラウザChrome拡張機能で)

スマホとPCで使えるの便利ですよね。

今回の記事で使用しているのはWindowsのノートPCの『Google Keep』です。

自身のPCのChromeにGoogle Keep Chrome拡張機能を追加しています。

参考:軽快メモアプリ「Google Keep」がもっと便利に!パソコン版Chrome拡張機能の使い方(できるネット)

Google Keep - メモとリスト
Google Keep – メモとリスト
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

Googleドキュメントにコピーして印刷

手順
  • 「その他のアクション」 >『 Googleドキュメント』にコピー > 印刷(Ctrl+P)

画像での説明も↓に置いておきますね。

手順(Windows10でやりました)
  • STEP1
    Google Keepを立ち上げ、「その他のアクション」を選択

    メモを選択して表示させ、「その他のアクション」をクリックします。

    Google Keepを立ち上げ、印刷したいメモを表示
    ずっと温めているブログネタのメモ。
  • STEP2
    メニューから「Googleドキュメントにコピー」を選択
    その他のアクションのアイコンを選択し、メニューから「Googleドキュメントにコピー」を選択
    「その他のアクション」を開くとこのメニューが現れます。
  • STEP3
    「Googleドキュメントにコピーしました」という表示が出てきます
    Googleドキュメントにコピー完了
  • STEP4
    そうしたら「ドキュメントを開く」を選択
    ドキュメントを開くを選択
  • STEP5
    「Googleドキュメント」が開き、印刷のアイコンを選択

    Googleドキュメントアプリに移動しました。

    画面がGoogleドキュメントに遷移し、ツールバーの印刷のアイコンを選択。
    上の部分のツールバーから印刷を選択。
  • 最後に
    印刷の準備が整ったら、印刷を選択
    印刷の設定画面が出たら、印刷を選択
    左側で印刷の仕上がりを確認。

    これで紙の印刷ができました。

スクショをそのまま印刷するという方法もある

何か他の方法もある?」という方へ。

『Google Keep』のメモのスクリーンショットを撮って、そのまま印刷、という手も。

手順はこんな感じです。

手順
  • 『Google Keep』のメモを表示 > スクリーンショットを撮る > 印刷
手順(Windows10)
  • STEP1
    スクリーンショットを撮る

    ショートカットキー「Windowsキー+Shift+S」を押す。

    画面が暗転し、4つのアイコンが表示されます。

    ※アイコンのスクショが撮れなかったので、言葉での説明になります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    m(__)m

    先ほどのショートカットキーを押すと、4つのアイコンが横並びに表示されます。

    アイコンだけだの表示だと、どれを選べばよいかわかりませんね?

    そういった時は、アイコンをマウスオーバーしてみてください。

    「マウスオーバー」とは、マウスポインタをアイコンやボタンの上に乗せる動作のこと。

    この時点でボタンの色が変わったり、ポップアップでアイコンの役割などが表示されます。

    すぐにアイコンの説明が出るとは限りません。

    そういった時は、一呼吸置いて待ちます。

    その中の「四角形の領域切り取り」をクリックし、印刷したい対象部分をマウスでドラッグします。

    (パソコンの操作が苦手な人は、対象部分のドラッグに慣れていないと思いますが、上手く操作が出来なかったら一旦スクショしたページのウインドウを閉じ、再度ショートカットキーを押して、ドラッグしてという操作をやり直してみてください。私も初心者の時は何度も失敗しました。笑)

    ※この「windowsキー+Shift+S」のショートカットキーを押すと「Snipping Tool」アプリが立ち上がりますが、こちらも同様の手順で大丈夫です。同じように、「…」を探して印刷してください。

  • STEP2
    「切り取り&スケッチ」の画面が開き、右上の「…」を選択

    右下に小さく表示が出るので、画像の上をクリックしてください。

    (すいません。小さい表示は画像をとりわすれてしまいました。)

    アプリが大きく表示されたら、「…(もっと見る)」のアイコンを探してください。

    切り取り&スケッチツールの画面が開く
  • STEP3
    メニューの中から「印刷」を選択
    メニューから印刷を選択
  • STEP4
    印刷の設定画面が表示されたら、印刷する

    印刷イメージを確認しておく。

    印刷設定画面を確認して、印刷する

    印刷されたものを確認して終了です。

この方法も実際に試してみましたが、スクショをそのまま印刷すると

  • 文字や線が荒くなってしまい
  • 仕上がりが汚い

と感じました。

そこらへんの印刷の仕上がりが気になる人は、最初に紹介した「Googleドキュメントにコピーしてから印刷」の方がいいかも。

いやいや、綺麗さとか全然気にしていないよ。ちょっと紙で確認したいだけ。」という人にはスクショ→印刷方が早いのでおすすめです。

それではこのへんで。では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました