毎日、iPad(アイパッド)の『Kindle』App(キンドル)を使って読書を楽しんでいると、いつの間にかAppに自分の読書記録がとられていることに気付く。
『Kindle』Appのホーム画面を表示中に下にスクロールすると自分の読書記録が表示されていた。
しかし、最近は『Kindle』Appのホーム画面で見かけません。
以前よく目にしていた読書記録がいつの間にかホーム画面から姿を消し、「どこに行ったんだろう…?」と不思議に思っていました。
「もう無くなっちゃったのかな?」と思いましたが、一応App内を探してみます。
あった!
「その他」から確認できるようです。
ちなみにこの「読書記録トラッカー」のダッシュボードの削除方法はわかりません。

念のため、自分のAndroidスマホの『kindle』アプリの読書記録を確認してみましたが、こちらでも削除ができない様子です…。
というわけで今回は、”iPadの『Kindle』Appで読書記録が見れるよ”という報告です。
気になる人はぜひ自分の端末でも確認してみてくださいね!
使用端末 iPad(第7世代)
アプリ Kindle
iPadは家族共有の端末ではなく、自分専用。だから、私だけの読書記録になりますね。

App内のどこで確認する?「その他」をタップ
Kindle Appを立ち上げたら、ホーム画面の下部分にメニューが表示されていることが確認できる。
「ホーム」「ライブラリ」「カタログ」「その他」とある。
このアイコンバーはKindle本を開くと、消えてしまう。
もう一度見るには、Kindle本を閉じてホーム画面に戻るとまた確認できる。
自分の読書記録はどこで確認できるのか?
「その他」>「読書の詳細情報」とタップしていくと確認できる。

このページに表示されるのは
- 読み終わった本
- 連続読書記録トラッカー
- 各月の読書日数
- あなたの読書記録
この4つ。
「読み終わった本」では、今までに読んだ本の表紙が横に並んでいる。
最新の読み終わった本の表紙が並びの一番左に来ていて、この部分を右から左にスワイプすると以前に読んだ本をさかのぼることができる。

2022、2021、2020、2019と西暦が表示されていますね。
iPadを購入したのは2020年2月ですが、Kindle自体の利用は2019年から。過去に何を読んだかも振り返ることが出来ます。
Kindle本の表紙を長押しすると…どうなる?
選択肢がすぐ下に表示される。
※タップでも表示されます!
「詳細情報」と「これをカウントしない」の2つ。
「詳細情報」で本のページに飛び、「これをカウントしない」をタップすると集計から削除されます。
元のKindle本の表紙だけに戻るには、もう一度、本の表紙を長押し(タップ)しましょう。そうすれば、先ほどの「詳細情報」と「これをカウントしない」という選択肢は非表示になります。
「連続読書記録トラッカー」では、読書を継続した日数または週数カウントされている。
当月のカレンダーも表示され、読書をした日が青く塗りつぶされていて1か月にどのくらい読んだかということが一目でわかるようになっている。

「各月の読書日数」は、その月に何日読んだかを月別に棒グラフで6か月分を確認できます。

「あなたの読書記録」には、「読書でうまくいったこと、最もよかったこと。」と説明が書かれています。私の場合は、「今週の連続読書時間」と「今日の連続読書時間」が表示されていますね。
人によって違うのでしょうか…。気になる。

簡単な記録なのですぐ見終わってしまいます。
カレンダーの読書記録はスタンプカードみたいでどんどん自分の行動(=読書)に判が押されたまっていく。
「今月はこんなに読んだのか~」と感慨深い。
時々、自分の読書記録を振り返ってみてもいいですね。
今年に読む本の目標数を設定する
さらっと見ただけでは見逃してしまうかもしれませんが、「読み終わった本」に「目標を編集します」との青文字があります。
この文字をタップして1年間の読書の目標冊数を設定することが出来ます。

「目標を編集します」をタップすると、目標冊数を設定することが出来ます。

目標冊数はいつでも変更可。
現時点で何冊読み終わったかも表示されています。
目標の数字を何冊にしようか迷う人に提案です!
いきなり年間という枠組みで考えずに、もっと身近な毎月の目標を決めちゃいましょう。
毎月の目標数×12か月=1年間の目標数
という計算はどうでしょうか?
例えば
毎月の目標を10冊にしてみると…
10冊(1か月)×12か月=120冊
「1年で120冊かぁ…。うーん。これじゃ多いかな?」と思う人は
毎月の目標を4冊にしてみると…
4冊(1か月)×12か月=48冊
1週間に1冊読むことを目標にすると月4冊を達成できます。
iPadのメモやノート系Appに読書記録をつけても楽しいかも。
関連記事
・読書習慣を身に付けるのにKindle Paperwhiteを毎日のお風呂のお供にしてみようのススメ
まとめ
自分の読書記録が見れます。
年単位で見ると、「今年はこれぐらい読んだのか」と感慨深いし、他の年に切り替えてみると「えっ?思ったより少ない…。」なんて感じることも。
こんな風に読書記録を振り返ってみてわかることは、意外と自分がどのくらい読んでいるかを正確に把握していないんだな、ということに驚きました。
自分の感覚と実際にした行動は違うみたいですね。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。では。
関連記事
コメント