今回の記事はAQUOS wish2(SH-51C)で自分の電話番号を確認する方法です。
とても簡単で、「設定」アプリを開くだけですぐに確認できちゃいます。
「あ~。「設定」ね!あの歯車のアイコンの!」と、もう既に「設定」の存在を知っていて、かつ自力でたどり着ける方はすぐに自分の電話番号がわかると思います。
「設定」を開いたら検索窓のすぐ下を確認すればOK。

「設定…?スマホであまり見かけないなぁ。どうやってそこまで行けばいいの?」という方は、確認方法をこの記事で説明しているので続きをお読みいただければと思います。
それではどうぞ。
端末 AQUOS wish2(SH-51C)
アプリ「設定」
「設定」で自分の電話番号を確認する方法2つ
自分の持っているAQUOS Wish2から「設定」にたどりつく方法は2つあります。
1つはホーム画面のドロワーから進む方法。
2つ目は画面上部のステータスバーからスワイプして進む方法です。
行きつく先は同じ「設定」ですので、どちらの方法を選択しても大丈夫です。

過程は違うけれど、ゴールは一緒みたいな。
ですが、スマホの操作にまだ不安がある人は1つ目の“ホーム画面のドロワーから進む方法”をおすすめします。
2つ目の方法は、スワイプ操作の指の微妙な力加減に慣れている人向けです。
方法①ホーム画面のドロワーから
まずは1つ目のホーム画面の「ドロワー」から設定に進む方法です。
- ホーム画面で「ドロワー」>「設定」アプリ>「設定」画面で電話番号を確認
画像付きの手順を確認したい人は↓をどうぞ。
- ステップ1「ドロワー」をタップ
ホーム画面の下の方にある真ん中のアイコンをタップします。
このアイコンです。 - ステップ2「設定」アイコンを探してタップ
この歯車のアイコンです。 「ドロワー」をタップすると、画面上部に検索窓、そのすぐ下にアプリがずらーっと一面に並ぶ画面に移動します。
そうしたら、下にスクロールして数あるアプリの中から「設定」アイコンを探してタップしましょう。
矢印の方向にスクロールした画面の下部分に隠れているアプリを探しにいきます。 他の方法も…検索窓に「設定」と入力して探す方法ピンポイントで「設定」にたどり着きたい時は、アプリ一覧の上部にある検索窓を活用します。
この検索窓に入力していきます。 まず、検索窓をタップしてキーボードを表示させましょう。
テキストの上をタップします。 キーボードが表示されるので入力してきましょう。 「設定」と入力して…
すると、「設定」アプリが検索結果に出てきました。
ここで、「設定」アイコンをタップすればすぐに「設定」画面にたどり着きますが…、少し寄り道したい人は続きをお読みいただければと思います。
「設定」をこれからも何度も活用する人もいると思うので、ホーム画面にアプリを追加しておくと便利です。
というわけで、アプリをスマホのホーム画面に追加する方法を紹介しますね。
これもすごく簡単です。
まずは「設定」アイコンを長押しして、メニューが表示されたら指を画面から離します。
「ショートカットメニュー」が表示されたら「ホーム画面に追加」をタップします。
この部分をタップします。 ホーム画面に「設定」アイコンが追加されたと思います。
それでは続きに戻ります。
「設定」アイコンをタップします。
歯車アイコンで「設定」…下の方かな?スクロールして…ありました!タップします。 すると、設定のページに移ります。
一番上の検索窓のすぐ下に自身の電話番号が表示されています。
すぐに確認できます。 本当にすぐに確認できるので拍子抜けしちゃうかもしれません。
これでいつでも「設定」から自分の電話番号を確認できますね!
- 最後に「ホーム」ボタンをタップして、「設定」画面を閉じる
確認したら画面下部にある「ホーム」ボタンをタップして「設定」を閉じます。
おつかれさまでした!
「もう1つの方法も一応目を通しておくかな?」という方はもう少しお付き合いください。
方法②画面上部のステータスバーから
続いて、2つ目の画面上部のステータスバーから「設定」へ進む方法です。
- 画面上部から下に向かってスワイプ(スライドの方が伝わりやすいかも)>もう一度下に向かってスワイプ>「設定」をタップで電話番号を確認
画像付きで手順が知りたい人は↓をどうぞ。
- ステップ1スマホの画面上部から下に向かってスワイプ
画面上部のステータスバー辺りを起点に下に向かってスワイプします。
矢印の上をなぞるようにスワイプします。 指を下にスワイプすると、「クイック設定パネル」が表示されます。
こんな画面です。 - ステップ2もう一度下に向かってスワイプして「設定」をタップ
もう一度下に向かってスワイプします。
下にスワイプしていく途中で、指の動きを追従するように画面上のタイルの表示が増えていくことがわかると思います。
この時のスワイプ操作は力をあまり入れずに指を滑らすといいかもしれません。
下に向かってスワイプして指を離したら、画面右下の「設定」をタップします。
ここです。 設定画面が開いたらすぐに自身の電話番号を確認できると思います。
ここです。 - 最後に「ホーム」ボタンをタップして「設定」を閉じる
確認したら「ホーム」ボタンをタップして「設定」を閉じます。
おつかれさまでした。
これで自分の電話番号をいつでも確認できますね!
おまけ
昔は通信手段のメインは電話だったので、自分の電話番号も他人の電話番号もしっかりと記憶していたような気がします。
しかし、最近は連絡手段が多様になってきました。
必然的に電話番号の数字の並びを意識する機会も減り、確実に電話番号を覚えておかなくても日常生活で困ることはありません。
…困ることはないのですが、意外と電話番号を記入&入力する機会って結構あるので、自分の電話番号を聞かれたときにすぐに答えられないこともしばしば…。

自分の電話番号ですね?え~と、確か…。
ちょっと思い出すのに時間かかります…。スマホから確認しよっと。
例えば、社会人1年目や転職、引っ越し、諸々の契約ごとなど…。
何かと自身の電話番号を書類に記入することってありますよね。
紙の書類以外にも、スマホやパソコンを介して新しいサービスの会員登録やアプリを新しく利用し始める時など。こういった時も自分の電話番号を入力する機会に遭遇します。
「何となくは覚えているけど、一度確認してから…」
そんなときは自分のスマホの「設定」を開いて自分の電話番号を確認しましょう。
というわけで、AQUOS Wish2(SH-51C)で自分の電話番号を確認する方法でした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。では。
関連記事
コメント