AQUOS Wish2(SH-51C)の操作方法の初期設定は「3ボタンナビゲーション」となっています。(多分!)

この「3ボタンナビゲーション」の設定を細長いバーが表示される「ジェスチャーナビゲーション」へと変更できます。

「ジェスチャーナビゲーション」にすると直感的な操作が可能になります。
というわけで、この記事では「3ボタンナビゲーション」→「ジェスチャーナビゲーション」に設定を変更する手順を紹介します。
- 「ドロワー」>「設定」
- 「システム」
- 「ジェスチャー」
- 「システムナビゲーション」
- 「ジェスチャーナビゲーション」をタップ
- 「設定」
- 「ユーザー補助」
- 「システム操作」
- 「システムナビゲーション」
- 「ジェスチャーナビゲーション」
- 「AQUOSトリック」
- 「クイック操作」
- 「システムナビゲーション」
- 「ジェスチャーナビゲーション」
今回の記事は「設定」からジェスチャーナビゲーションに設定を変更する方法を画像付きで紹介しています。「ユーザー補助」と「AQUOSトリック」からの方法は上記の手順のみ掲載となります。
それではどうぞ!
「設定」から「ジェスチャーナビゲーション」に設定を変更する手順
「設定」からジェスチャーナビゲーションに変更する手順です。
- 「ドロワー」>「設定」
- 「システム」
- 「ジェスチャー」
- 「システムナビゲーション」
- 「ジェスチャーナビゲーション」をタップ
画像付きで手順を確認したい人は↓をどうぞ。
まずは、「設定」へ行きます。

スマホの操作に慣れている人はこちらの方法で「設定」へどうぞ。

ホーム画面で「ドロワー」アイコンをタップします。

アプリが一覧でずらっと表示されたので、この中から「設定」を探してタップします。

「設定」のページへ移動しましたか?
次は「システム」を探してタップしましょう。

「システム」をタップします。

システムのページへ移動したら、次は「ジェスチャー」をタップします。

「システムナビゲーション」をタップします。

システムナビゲーションのページまでたどり着きました。

ここで、「ジェスチャーナビゲーション」をタップして、切り替えましょう。

すると、画面下部の3つのボタンから白くて細長いバーの表示に切り替わりました。(完全に切り替わるまでに数秒かかるかもしれません。)

なんだかスッキリしましたね!
これで完了です。
最後に、ホーム画面に戻りますね。
ディスプレイ下部から上に向かってスワイプしてホーム画面に戻りましょう。

これですぐにホーム画面に戻れた人はここでおしまいです。
おつかれさまでした。
さて、中には「操作が上手くいかない…。ホームに戻らずにアプリがなんか宙に浮いてるんだけど。」という人へ
この下の画面の状態になった場合の対処法…というかコツをこのあとに紹介します。

ホーム画面に戻るジェスチャー操作は少しコツがいるようです。
一旦、さっきのページに戻りましょう。
このあたりをタップすると先ほどの画面に戻ります。

戻ってきました。

「ジェスチャーナビゲーション」でホームに戻るジェスチャーは少しコツがいります。
アプリを全画面で開いている状態から、ホーム画面に戻る一連の動作を文章にしてみると、ディスプレイ下部から画面中央に向かって指をスワイプし、最後に画面から指を離すといった感じですよね。
この一連の動作の最後の”画面から指を離す”という動きのイメージは、画面を「サッと」指で払いのける感じ。
この“サッと”の速さのイメージは、消しゴムを使った後に消しカスをさっさと手で払うあの感じのスピード感が近いかもです。
あの速さを意識して指を動かすと、結構うまくホーム画面に戻ります。
※設定変更直後、ホーム画面に戻るジェスチャーをするとフリーズすることが何度かありました。画面が固まってしまったまま動かなければ、一度、電源ボタンを押して画面ロック解除で対処できると思います。
まとめ
というわけで、AQUOS Wish2(SH-51C)の「3ボタンナビゲーション」から「ジェスチャーナビゲーション」に設定を変更する方法でした。
「ジェスチャーナビゲーション」にすると、アプリの切り替えがめちゃくちゃ楽になります!(複数のアプリがバックグラウンドで起動している状態で画面下部の細長い白いバー部分を横にスワイプするだけ。ダイヤルを回したようにアプリが切り替わって面白いです。)
最後に個人的な感想を少し。
私は画面下部に3つのボタンが表示される「3ボタンナビゲーション」の操作の方が使い慣れており、「ジェスチャーナビゲーション」でのスマホ操作はすごい下手。
その理由は画像やメールをスライドするときやゲームで画面の両端を操作する時などに上手くいかないことがあったから。

パズルゲーム中に画面の下から上に向かってスワイプしてしまい、アプリが強制終了してしまうことが何度かありました。
貴重なハートを何個も失いました…。(;´д`)トホホ
フォトアプリで写真を指で横にスワイプして次の画像をテンポよく確認しようとしたのに、アプリのホーム画面に戻ってしまったり…。
意図しない動作は困りますね。(~_~;)
ジェスチャー操作に慣れず手こずることが多かったので、結局「3ボタンナビゲーション」に戻してしまいました。
…が、今度は「ジェスチャーナビゲーション」の操作が染みついていたので、3ボタンの存在を忘れてジェスチャーの動きをしてしまい、必死に横に何度もスワイプし「あれ?戻らない?なんで??」とあたふたするように。
新しいことに慣れるとこういうことありますよね…。

3ボタンは見えているのになぜか目に入らない…。
そうだ!この前、自分で設定を変えたじゃん!!
この設定はいつでも変更できますので、ジェスチャー操作に手こずるのであれば、自分が慣れていた元の「3ボタンナビゲーション」の操作方法に戻すことが可能です。
もちろん、ジェスチャー操作に慣れるまで頑張ってみるのもありです。
慣れたころにはあれだけ上手くいかなかった時の歯痒い気持ちもどこか遠くへ行って、ジェスチャー操作の方が心地よくなるかも…。
それではここまでお読みいただきありがとうございました。では。
関連記事
コメント