PR

自宅の光回線がv6プラスになっているか確認する【GMOとくとくBB×ドコモ光の場合】

記事内に広告が含まれています。

光回線を契約した時に、「v6プラス」というサービスも提供されていた。

何やら”v6プラス”というものにするとインターネット通信が快適になるらしい…。私はいつの間にかv6プラスが適用されていました…。ちなみに使用しているWi-Fiルーターも「v6プラス」に対応済みの製品でした。

自宅の光回線でv6プラスが適用されているかを確認する方法です。

自宅のネット環境はこんな感じ!

契約しているプロバイダー:GMOとくとくBB×ドコモ光

使用しているWi-Fiルーター:BUFFALO

この前提で話が進みます。

忙しい人は目次からお好きな見出しへどうぞ。

スポンサーリンク

事前に確認すること

v6プラスが適用されるには、

  • プロバイダーがv6プラスを提供しているか
  • 自宅のWi-Fiルーターがv6プラスに対応しているか

この2つが揃っていることが前提条件で、そのうえで現在自宅の光回線がv6プラスを利用中かつネットができているかということを調べます。

プロバイダーがv6プラスを提供しているか

まず、自分の契約しているプロバイダー名を確認します。

私が契約しているプロバイダーはGMOとくとくBBで回線業者はドコモ光

長年のドコモユーザーなので、光回線はドコモ光。

ドコモユーザーがドコモ光にすると光セット割が受けられるというメリットあり。

デメリットは2年縛りがあるということ&非ドコモユーザーが受けられるメリットがないこと。

次に自分の契約しているプロバイダーの公式サイトに行き、v6プラスが提供されているか調べてみる。

【公式】GMOとくとくBB

公式サイトへ行って「v6プラス」の文字を探しました。

分かったことは

  • v6プラスを提供している
  • v6プラスに対応したWi-Fiルーターのレンタル有り

GMOとくとくBBでは、v6プラスというサービス名で提供されていますが、プロバイダーによってサービス名称が違うのでご注意ください。

自宅のWi-Fiルーターがv6プラスに対応しているか

ここも重要です。

確認方法は

  • JPNEのサイトで「v6プラス」に対応済の機種なのかを確認する
  • 商品が入っていた箱に「IPv6 IPoEサービス対応」と書かれている
  • 現在使っている機種の型番を検索して調べる

私が契約しているGMOとくとくBB(ドコモ光)は、v6プラスを利用するための設定は不要。契約と同時にWi-Fiルーターもレンタルした場合、そのWi-Fiルーターはv6プラスに対応している機種なので利用中のはず。

しかし、私のWi-Fiルーターは自分で購入して用意したもの。

購入した端末はレンタルされている機種と同じメーカー(BUFFALO)ですが、違う型番です。

スペックや機能も当然違います。

私は箱をすでに捨ててしまったので、v6プラスに対応しているかどうかは、明確に覚えていません。なので、使えるのかどうかをネットで調べてました。

この部分に関しては別の記事にまとめましたのでこちらをどうぞ。

関連記事>>>自宅のWi-Fiルーターがv6プラスに対応しているか調べる

JPNEのサイトでv6プラス対応のWi-Fiルーターを調べる

「v6プラス」は日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)が提供するサービスです。

【公式】v6プラス(IPv6/IPv4インターネットサービス)

上記のページでは「v6プラス」に対応している各メーカーの機種や型番の一覧が表にまとめられています。

  • BUFFALO
  • アイー・オー・データ
  • NEC(Atermシリーズ)
  • エレコム

など載っています。

現在、v6プラスを利用できているか調べる

「ちゃんと適用されているか確認したい!」という人用に。

会員ページからv6プラスが利用中か契約内容を確認する

手順(PCから)
  • はじめに
    GMOとくとくBBのサイトに行く

    検索窓からでもブックマークからでも、どちらの方法でも大丈夫です。

    広告と検索結果の両方とも公式サイトですね。

  • STEP1
    GMOとくとくBBの公式サイトに行ったら、会員ページ(BBnavi)

    右上の「会員ページ(BBnavi)」という青いボタンリンクをクリック

  • STEP2
    ログイン画面が出てくるので、ログインする
  • STEP3
    自分が契約しているサービスが表示される。下の「詳細はこちら」をクリック
  • STEP4
    v6プラスが適用されていることが確認できます

    「ご利用中」になっています!

    その下を少しスクロールして、「v6プラス配信手続き」を確認します。

    すでに開通しています」との表示がありましたね。これで確信が持てました。

    確認出来たら、会員ページからログアウトして終了です。

  • 最後に
    ページ右上にある「ログアウト」をクリック

    ログアウトをすると、ログイン画面に遷移します。

    インターネットを終了するなら、ブラウザのタブを閉じて終了してください。

v6プラスでネット利用ができているか確認する【会員ページからログインなし】

手順(PCから)
  • STEP1
    私は現在v6プラスで繋がっていますか?のサイトに行き、URLにアクセスする

    先ほどと同じ、GMOとくとくBBのページですが、この場合はログインしなくても大丈夫。

    GMOとくとくBBのv6プラスで繋がっているか確認できるページが表示されている
    出典:GMOとくとくBB
  • STEP2
    結果が画面に表示される
    「IPv4 IPv6 両方で通信しています」と結果が表示される
    出典:GMOとくとくBB

    「これでいいんじゃないの?終わり?」と思いますが、もうちょっとお付き合いください。

  • STEP3
    「v6プラスで接続しているか確認するにはこちら」のこちらをクリック
    v6プラスで接続しているか確認するにはこちらのこちらをクリック
    出典:GMOとくとくBB
  • STEP4
    この画面が表示されたらOK
    v6プラスつかっていますという表示が出てくる
    出典:GMOとくとくBB

    v6プラスのサービスを利用して通信を行っていることがわかりました。

    ブラウザのタブを閉じて終了です。

    これが一番わかりやすいですね。


まとめ

自宅の光回線がv6プラスになっているか確認する方法でした。

今回紹介したのはこの2つ。

  1. 会員ページ(BBnavi)からv6プラスを利用中か調べる
  2. Webでv6プラスが使えているかを確認する

この中で2.Webでv6プラスが使えているかを確認するという方法が、一番手っ取り早くてわかりやすいかなと思います。

事前にプロバイダーがv6プラスのサービスを提供しているか、自宅のWi-Fiルーターがv6プラスに対応しているかも確認しておきましょう。

そして一応、v6プラス適用中がどのくらいの通信速度なのかも貼っておきますね。

(測定で利用した端末は、Wi-Fi5(802.11ac)対応のノートパソコンです。)

v6プラス利用中でインターネット速度テストの計測結果でダウンロード281.0Mbps、アップロード236.3Mbps

では、ここまでお読みいただきありがとうございました。

快適なインターネットライフを!では~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました